2010年6月27日日曜日

no.5

この間、みんな自身で目標を決めました。
私の目標は『報告、連絡、相談をきちんとすること』
もうひとつは、『自己学習をしっかりし、向上心を持って行動する。』です。

今の自分には日々勉強し、先輩衛生士さんには技術面を教えていただき
3年後にはみなさんのお口をサポートする歯科衛生士にならなければなりません。

今日は歯肉についてお話します。

炎症によって歯周組織の消失や骨吸収がおこると、歯肉溝(歯と歯の間の溝)が
歯根から剥がれ、歯周ポケットが作られます。
歯肉溝をはかる器具を使い、数値が4mmを越してしまうと赤信号です。
深ければ深いほど、酸素が通らず細菌のすみかになってしまいます。
ただ、歯肉溝をはかるというだけではなく、根面の形態がわかります。
根面が粗ぞう感を知ることによって細菌が付着しやすい場所を知ることができます。

BOP(bleeding on probing)とはプロービング時の出血の有無をチェックし
出血があるということはポケット内の上皮組織が破壊されているということになる。

歯周病に患っている人の歯肉はどちらかというと腫れていてポケットが深いより
一見腫れて見えないのにポケットがスムーズに入っていくことが多いようです。

個人差もありますが健康な歯肉の場合、プロービングすると
上皮性付着の途中でとまり、
歯肉炎の場合は上皮と結合の境目でとまり、
歯周炎では結合付着の途中までとまるようです。

0 件のコメント:

コメントを投稿